
肩こり・首の痛み
半年前から慢性的に頭痛になる 30代男性【肩こり・首の痛みの症例】
横浜市在住の30代男性が慢性的な頭痛を訴えて来院。システムエンジニア(SE)のお仕事に就いてからひどい肩こりになる。半年前から頭重感がでてきて徐々に痛みがでるようになり、慢性的に頭痛を感じるようになる。仕事が忙しかったが休暇を取ると症状が緩和した。再び仕事に戻り症状も強くなったため来院。
来院時の症状
・常にある頭重感(後頭部)
・長時間のパソコン作業で症状が強くなる
・発症時は夕方に症状が強くなったが今は朝から辛い
施術後の経過
後頭部の筋肉が硬くなっていて押圧すると症状が出る部位に響くような感じがでたため、後頭部の関節や筋肉を中心にアプローチをかける。また、症状の部位に負担がかからないように姿勢を矯正する。2回目の施術後には、常にあった頭重感が半減する。4回の施術で症状が消失。
担当者コメント
後頭部には、神経のトンネルをつくる筋肉があり、この筋肉が硬くなり神経に影響を与えると後頭部の頭痛に発展することがあります。本症例も後頭部の筋肉による症状でした。
カイロプラクティックでは、姿勢の矯正や関節の動きを整えることによって症状を根本から解決するようにアプローチしていきます。
慢性的に頭痛でお悩みの方は当院にご相談下さい。
2017年04月08日 14:07更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
左腕が痺れる【肩こり・首の痛みの症例】
2週間前から左腕がたまに痺れる。床の物を取ろうとすると左腕全体がぼわーと痺れる感じがする。それ以外の動作では痺れは起こらない。いつも肩こりがあり、たまに頭痛も起こる。運動は全く行っていない。仕事はデスクワークなので一日中PC作業を行っている。
来院時の症状
左斜角筋の押圧で左腕全体が痺れる。主訴再現
左肩甲骨を下へ押し下げると左腕全体が痺れる。主訴再現
頚椎自動運動による主訴の再現性はない
サービカルコンプレッション (-)
神経学的検査 異常なし レイノー現象なし
施術後の経過
前斜角筋と中斜角筋の間で腕神経叢の圧迫が起こっている可能性と、肋骨と鎖骨下で圧迫が起こっている可能性があった。
肩と頚椎と頭部の重心の位置を正すための施術と、斜角筋の過緊張を緩和させる施術を行った。
施術は4回行い、4回で体を前屈させた時の痺れはおこらなくなった。
その後、月一回のメンテナンスで来院している。
担当 コメント
斜角筋症候群は前斜角筋と中斜角筋の間で神経叢が圧迫されて痺れが起こる症状です。斜角筋は肋骨と頚椎に付着する筋なので胸郭(肋骨)と頸部・頭部の位置関係に問題があると症状が出現します。この方の場合には普段のデスクワークの時の姿勢が重要なポイントでした。また、体を前傾させた時にはより斜角筋の緊張が強くなり症状が出現していました。姿勢を改善させたことと、斜角筋の正常な柔軟性を取り戻したことで症状は改善しました。
頚椎の変形や椎間板、椎間孔に問題があった場合にはより多くの施術時間が必要だったと思われますが、今回は頚椎には問題がなかったために比較的短期で改善がみられました。
腕の痺れがある方はTRINITYカイロプラクティックをご利用ください。
2017年03月19日 18:08更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
左腕が挙がらない【肩こり・首の痛みの症例】
半年前に左腕が痛くなり、腕が30°くらいしか挙がらなくなった。はじめは何となく左腕を動かすと痛かったので、動かさない方がよいだろうと思ってあまり動かさずにいた。2.3週間くらいして腕を上に挙げてみたら前より痛くなって、腕が挙がらなくなってしまった。動かさなければ痛くない。前から上へ挙げるのも、横から上へ挙げるのも痛い。
来院時の症状
左肩甲上腕関節 自動可動域
屈曲 30°
伸展 0°
外転 20°
内旋 10°
外旋 5° 全ての動きで最終可動域で肩に痛み
特に問題のあった筋
左小胸筋がタイトで過剰収縮
左肩甲挙筋も同様
左上腕三頭筋長頭も同様
施術後の経過
5回の施術で屈曲・外転が180°まで改善した。施術の内容は肩甲上腕関節・肩鎖関節・胸鎖関節に対してモビリゼーションを行い、筋に対する緩和操作を行った。肩甲上腕リズムの異常がみられたので、関節と筋の連動運動を取り戻す操作とエクササイズも行った。その後二回で水平屈曲120°、水平伸展30°に改善した。
週一回の間隔で施術を行うことが望ましかったが、体調を崩したり仕事が入ったりして、間隔は短いときもあれば長く空いたときもあった。
担当 コメント
この方の症状は腕が挙上できなくなってから半年が経過していました。その間、患側の腕は極力使わないようにされていました。体は使わなくなると機能低下を起こしてしまうことがあります。筋力の低下、関節の拘縮、筋の柔軟性の低下が起こる可能性があり、なるべく早くに対処する必要があります。完全にギブスなどで固定されていた状況とは異なりますが半年間腕をあまり動かしていなかったことによる弊害が出ていました。
このため、改善には回数を要しました。また、長期に渡る運動不足や痛みをかばっていたために肩甲骨と上腕骨の連動運動の不全が起こっていました。肩関節は腕の挙上角度によって使われる筋や、骨の動きの支点が変化します。この動きに異常があると筋の柔軟性や関節拘縮が改善しても上手く腕を挙上させることは困難です。この動きを正常にするための施術にも時間をかけました。
腕を動かしたときの痛みや可動制限があるかたはTRINITYカイロプラクティックをご利用ください。
2017年03月12日 18:35更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
産後の骨盤矯正と肩こり 30代女性【肩こり・首の痛みの症例】
横浜市港北区在住の女性が産後の骨盤矯正を希望して来院された。肩こりは昔からであるが、産後に特別何か症状があるわけではない。それでも受けた方が良いのだろうと思い、当院に通院されているご両親の勧めもあって来院された。
来院時の症状
・姿勢や骨盤に歪みはみられない
・腹筋や骨盤底筋などの筋力に著しい低下はみられない
・肩の筋緊張とストレートネックの傾向がみられる
施術後の経過
検査結果より骨盤に対する施術は不要であると判断し、骨盤ベルトの正しい着用方法を一緒に行って覚えて頂いた。また肩こりに対しては首・肩に対し、筋緩和操作およびカイロプラクティック・テクニックを用いて矯正を行った。
2回目来院時は肩こりはだいぶ楽になったとのことであった。骨盤の状態と骨盤ベルトの巻き方を確認し、肩こり対策の施術をおこなった。今後も骨盤が綺麗に閉じる様に、現在は肩こり対策と合わせて月に一度、体のケアに来院されている。
担当:松田コメント
産後の骨盤は非常に不安定な状態で歪みやすいです。そのため、定期的に骨盤の状態を確認することが重要です。骨盤の歪みは将来的に問題を発症する原因となります。産後、体に何も異変を感じなくとも、半年から一年間は定期的に確認し、矯正することをお勧めします。産後の骨盤矯正をご希望の方は、是非、専門家である当院にご相談ください。
2017年02月26日 19:37更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
肩こり 40代女性【肩こり・首の痛みの症例】
横浜市港北区在住の女性が肩こりを訴えて来院された。以前から通っていた施術院があったが、引越しをしたために通えなくなってしまった。通える場所で良い施術院を見つけたいと当院に来院された。
来院時の症状
・頚肩部の運動による痛みの誘発はない
・頚肩部の筋緊張が高く、ストレートネックの傾向がみられる
・立位の姿勢は良いが、座るとすぐに腰が曲がる
施術後の経過
検査結果より、積極的な施術が最も効果を期待できると判断した。主訴である頚肩部を中心に筋緩和操作を行い、頚椎、胸椎、腰椎に対しカイロプラクティック・テクニックを用いて矯正を行った。
2回目来院時は初回の辛さの半分以下とのことであった。引き続き全身の筋、関節に対してアプローチをした。
3回目来院時には2週間は問題なく生活できたとのことであった。引き続き良い状態がより長く保てる様に現在は2~3週に1度、お体のケアに来院されている。
担当:松田コメント
肩こりは生活習慣病とも言える症状です。予防や改善にはご自身で姿勢に気をつけたり、ストレッチやエクササイズをすることが大切です。それでもなかなか症状が良くならない方はカイロプラクティックの様な施術を受けることを強く勧めます。当院は知識、技術、そして経験がある確かなスタッフが対応します。肩こりなどの慢性症状でお困りの方は、是非、専門家である当院にご相談ください。
2017年02月12日 11:44更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
全身の痛み 50代女性【肩こり・首の痛みの症例】
東京都日野市在住の女性が全身の痛みを訴えて来院された。常に体のどこかに痛みがあり、いろいろな施術院に通ったがなかなか良くならない。少し離れているが当院のHPをみて来院された。
来院時の症状
・痛みは主に顎、右首、左腰、左膝、両足首
・頚部伸展および腰部伸展の動作は痛みのためできない
・患部は触れただけで強い痛みを訴える
施術後の経過
初回検査の段階で痛みが強く、原因を特定するような検査は行えなかった。そのため、まずは表層の筋緊張の緩和を全身に行い、緩んだところで深部の筋群にアプローチした。施術後には首、腰の伸展動作が可能になった。
2回目の来院時も同様の方針で施術を行い、初回よりもよりスムーズで大きく体を動かせるようになった。
3回目の来院時には検査が行えるまで改善がみられた。諸検査より、頚椎と腰椎に対し矯正を行った。
4回目の来院時には大きな症状は見られなくなり、気になる部分に対して施術を行うに至った。現在は気になる部分を含め、痛みのない生活を目指して2週に1回のペースで来院されている。
担当:松田コメント
この方は長時間のデスクワークと緊張感により全身の筋肉が固まってしまっていました。それが長期間に及んだために、関節の動きも制限されてしまい、少し動くだけで痛みが誘発される状態になっていました。
施術を繰り返すことで、筋肉に柔らかさがもどり、関節の矯正で固まって動かなくなった関節も動くようになったために、体が楽になってきたと考えます。
長時間のデスクワークや強い緊張を長期間にわたって強いられているかたは、ぜひ一度専門家である当院にご相談ください。
2016年08月27日 10:01更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
首を動かすと左首から肩・腕まで痛みが起こる 50歳代 男性 デスクワーク【肩こり・首の痛みの症例】
4週間前に、朝起きたら左首が痛かった。寝違えたかと思っていたが、そのうち左首から肩と脇まで何ともいえない痛みが常に起こるようになった。起床時が一番楽で、仕事後が一番辛い。首を動かすと首から腕までの痛みが強くなる。
3週間前に整形外科で検査をして、ストレートネックが原因で痛みが出ていると言われた。特に施術などは受けていない。
来院時の症状
・頸椎 自動運動可動域 屈曲:20°
・痛み再現 伸展:10°頸胸移行部に痛み
・左側屈伸展の動きが一番痛く、左首全体から腕まで痛みが走る。
・C7/T1間を固定して頸部を動かすと痛みの増悪はない
・上肢の感覚以上、筋力低下、腱反射の異常は認められない
・左肩甲骨上方前屈変位
・左小円筋トリガーポイント;左腕全体に重だるさが生じる
施術後の経過
一回目の施術: 左C7/T1椎間孔を開くようにモビリゼーションをおこない、肩甲骨を正しい位置に改善させるために筋の緩和操作を行った。施術後に痛みなし。運動に伴う痛みなし。
二回目の施術:一回目の施術の翌日からの経過は、首を動かすとたまに頸胸移行部の左に痛みが起こる。左肩甲棘から上腕にかけては常に痛みがあるが、痛みの度合いは50%減少した。施術は前回と同様に左C7/T1間の間隔を増加させることと、頭部の重心の位置を体の中心に戻すためのモビリゼーションと筋の緩和操作を行った。施術後には肩の痛みはなくなったが頸部の痛みは少し強くなったように感じられた。
三回目:4日後に頚部の痛みは減少したが、肩から腕の重だるさが依然とある。左小円筋を刺激すると肩から腕へ関連痛が起こる。
四回目:それまで同様に患部に対する施術と全身的アプローチをする施術を行った。頚部の痛みはなし。肩から腕への痛み重だるさは初めの2/10へ減少。
五回目、六回目、七回目で状態は安定。慢性痛、運動に伴う痛みなし。
メンテナンス施術へと移行した。
体へ長年負担をかけ続けていたために施術に伴う好転反応が生じていたが、関節間隙を正常に保つための体のバランスと正常な筋の働きを取り戻せたことにより状態は安定した。
担当 コメント
症状によっては改善までに時間がかかる場合があります。関節・背骨に体の重みが掛かることで症状が増悪するケースの場合には、改善までに時間がかかることが多いです。また、あまりにも長い間体に負担をかけ続けていた場合にも改善に時間がかかることが多いです。何が原因かをしっかり把握しアプローチすることで改善していきます。TRINITYカイロプラクティックをご利用ください。
2016年07月23日 17:36更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
不眠不休で左肩が辛い・・・ 40代男性【肩こり・首の痛みの症例】
横浜市在住の40代男性が左肩の辛さを訴えて来院。2年前から症状を発症し、去年の年末の繁忙期で症状が悪化。症状が強くなるごとに夜も眠れなくなり、不眠不休の状態になる。このままでは体がもたないと思い来院。
2016年06月04日 10:48更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
体調不良、慢性疲労、首肩こり 30代女性(デスクワーク)【肩こり・首の痛みの症例】
何年も前から体調が悪い。体調が悪くなると、吐き気・呼吸のしづらさが起こる。元々首・肩こりはあったが、2週間前に気管支喘息が悪化してから首肩のこりが強くなった。肩首はパンパンに張っていて痛い。また、腰部に鈍痛がある。 数年前から月に一回左右のこめかみと眉間に刺すような頭痛が起こる。
2016年06月02日 9:53更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
首、肩が疲れると耳が詰まる 40代女性【肩こり・首の痛みの症例】
横浜市在住の40代女性が耳が詰まることを訴えて来院。首と肩が疲れると右耳が詰まってしまい、症状が強くなると自然には治らなくなる。以前にも同様の症状が頻回しているため根本的に良くしたいと思い来院。
2016年05月26日 10:00更新 カテゴリ:肩こり・首の痛み
- 頭痛
- 偏頭痛(血管性頭痛)、緊張性頭痛、群発性頭痛、筋緊張型頭痛など
- 顎の痛み・顎関節症
- 口を開けたり閉めたりすると痛い、閉じ切らない、噛み合わせが悪いなど
- 肩こり・首の痛み
- 肩関節機能障害、変形性関節症、寝違え、むち打ち後遺症、姿勢不良など
- 肩の痛み
- 野球肩、肩関節の炎症、棘上筋腱、肩峰下滑液包炎、四十肩・五十肩など
- 腕の痛みや痺れ
- 円回内筋症候群、斜角筋症候群、頚椎ヘルニア、変形性関節症
- 肘の痛み
- 肘部管症候群、テニス肘・ゴルフ肘・野球肘、腱鞘炎など
- 手首の痛み
- 手の痛み、手首の痛み、手の筋肉のコリ、腱鞘炎など
- 背中の痛み
- 椎間関節症候群、ギックリ背中、慢性背部痛など
- 背骨の歪み・側彎症
- 関節機能障害・先天性・突発性側弯症、背骨の歪み 側彎症など
- 腰痛
- ぎっくり腰、慢性腰痛症、腰椎分離・すべり症、椎間板ヘルニアなど
- お尻・股関節の痛み
- 恥骨結合炎、股関節周囲炎、股関節機能障害、お尻の筋肉のこりなど
- 足の痛みや痺れ
- 捻挫やその後の後遺症、筋筋膜痛症候群、椎間板ヘルニアなど
- 膝の痛み
- 足や膝の筋肉のこり、半月盤・靭帯損傷、変形性膝関節症など
- 足首の痛み
- 踵の痛み、偏平足、足関節機能障害、外反母趾、かかとの痛みなど
- 産前産後の痛み
- 仙腸関節症候群、不良姿勢によるこりなど