
腰痛
腰痛・肩こり 40代男性【腰痛の症例】
横浜市港北区在住の男性が腰痛・肩こりで来院された。腰は(左)、肩は(右)が辛く、特に腰に関しては朝起きた時が一番辛い。以前に比べると落ち着くまでが時間が掛かるようになってきた為、知人の紹介で来られた。
- 仕事:英語スクールの講師
- 運動:登山・自転車に乗っている
来院時の症状
- ・立位での前屈で(左)腰に痛み・膝が曲がる
- ・立位での伸展は痛みは無いが体幹の筋力弱化がある
- ・肩の巻き込み・反り腰あり
施術後の経過
-
- 初回、腰を中心に背中の張り・筋緊張が強くみられた為、筋の緩和操作とカイロプラクティック・テクニックを用いて施術を行った。自宅で出来るエクササイズを教え終了。
- 2回目、朝起きた時の痛みは減少。肩こり・腰の怠さがある。前回の施術を含めて全身を施術した。肩回りのエクササイズを教え終了。
- 3回目、自転車の大会後もあり疲れてはいるが腰痛・肩こりは初回と比べると楽。全身を施術して終了。
- イギリスに帰国する為、施術は一旦終了。
担当者:林コメント
- この方の腰痛は、体幹の筋肉が筋力低下を起こし背中側の筋肉に負担が掛かりすぎてるのが原因と考えます。肩こりはPC作業や、仕事で英語を教えている時に巻き肩・背中の丸まり姿勢を取る事で起こっていると考えます。
- 上記2つの症状は誰にでも起こりえます。どのような方も毎日必ずストレッチを行い、筋肉の柔軟性を保つように心がけて下さい。
2022年11月10日 16:00更新 カテゴリ:腰痛
急性腰痛 30代女性【腰痛の症例】
横浜市都筑区在住の女性が腰痛で来院。仕事で重たい荷物を中腰で運んだ次の日から違和感が生じた。違和感のみだった為、そのまま仕事を行ったら腰に激痛が起こった。整形で筋弛緩剤をもらい楽にはなってきたがまで痛みがある為、来院した。
来院時の症状
- ・反り腰が強い
- ・踵が高い靴を履く事が多く、下肢後面が固い
- ・立った状態でズボンを履く動作で(右)腰が痛い
- ・脊柱の柔軟性が落ちている
施術後の経過
- 初回、検査からインナーの筋緊張が強いことから、仰向け・横向きのみで筋の緩和操作を中心に行い終了。
- 2回目、早めの来院をしてもらい、うつ伏せが可能な為、脊柱を中心に筋の緩和操作を行いエクササイズを教え終了。
- 3回目、仕事の関係で間隔があいたが、初回程の痛みは無いが腰痛はある。脊柱中心に全身の施術を行い終了。
- 今現在は、1~2か月のペースで来院しお体を整えている。
担当者:林コメント
- 今回の腰痛は一番多くみられるパターンのギックリ腰になります。体幹の筋肉が急激に伸縮された事により過緊張が起こり痛みを出したと思われます。どのような場合も、中腰姿勢は避ける・必ず休憩をする・作業中に少しでも腰を含めて体のどこかに違和感を生じた場合は、一旦作業を中断するようにして下さい。
2022年09月08日 15:31更新 カテゴリ:腰痛
急性腰痛 40代女性【腰痛の症例】
横浜市在住の女性が急性腰痛で来院された。3日前にお子様を抱きあげた瞬間に腰に痛みが生じた。その後は動けていたが、時間が経つにつれて痛みが増し動けない程ではないが寝返りが辛くなった。落ち着いてきてはいるがまだ痛みが残るのと、違和感が消えない為に来院された。
仕事:営業
来院時の症状
- ・仕事上、ヒールが高い靴を履く事が多く腰・臀部周りの緊張が強い
- ・肩の巻き込みが強い
- ・座位姿勢が猫背姿勢
- ・体幹の筋力低下が目立つ
- ・片足で靴下を履こうとすると(右)腰が痛い
施術後の経過
- 初回、検査から体幹の筋肉の過緊張が見られた為、仰向け・横向きのみで緩和操作を行い施術後は、立ち上がり方のアドバイスを行い終了した。
- 2回目、多少の腰痛はあるが上半身もしっかりと起こせる状態まで改善していた。今回は初回に出来なかったうつ伏せを行い、脊柱を中心に施術を行った。終了後、体幹の筋肉のエクササイズを教え終了。
- 3回目、腰はだいぶ落ち着いてきたとの事。今回は肩を中心に診て欲しいとの事で、脊柱を中心に上半身中心で施術。上半身のエクササイズを教え終了。
- 現在は、1~2か月ぐらいのペースでお体を整えている。
担当者林:コメント
今回、体幹の筋肉(インナーマッスル)が急激に伸ばされた事で腰を痛めたと考えます。いわゆるギックリ腰です。どのような方も起こりえる事です。何かを持ち上げる・拾い上げる・中腰姿勢の状態で作業する等を行う際は、必ずお腹に力を入れてゆっくり作業してください。可能であれば片膝を付いて行うことをお勧めします。
2022年08月25日 15:57更新 カテゴリ:腰痛
坐骨神経痛が再発した 60代男性【腰痛の症例】
横浜市在住の60代男性が坐骨神経痛を訴えて来院した。坐骨神経痛は20年前に発症し、調子が悪い時は左足にしびれが出ていた。
最近になって坐骨神経痛が強くなったため近くの整体にしばらく通ったが、腰を大きくゆすられただけの施術だったせいか症状は変化しなかった。
今は300メートル歩くだけで左脚の外側が突っ張って歩き続けることが出来なくなった。他に良いところはないか探し当院へ来院した。
来院時の症状
・300メートル歩くと左脚の外側に症状がでる
・前屈時に背中がフラットな状態で丸まらない
・全体的に背骨の可動域が狭くなっている
施術後の経過
カイロプラクティック検査では、症状の原因は坐骨神経の圧迫や牽引によるものではなく、筋肉の硬化や血流の悪さによって起こっていることが考えられた。
1回目の施術では、背骨の関節の可動域を広げる様にアプローチしました。また、股関節回りを中心として筋肉の緊張を取るようにアプローチしました。 施術後は、400メートル歩くと左足の外側に張りはでるが、いつも通っている施設への道のり(1800メートル)は休まずに歩くことが出来た。
2回目の施術では、改善の傾向が見て取れたため、引き続き施術を行いました。施術後の変化は、施術の回数ごとに小さくなっていった。
5回目の施術で症状が当初の半分くらいの状態までになりました。
10回目の施術では症状が1割程度まで減少しました。 症状はほとんど消失しましたが、現在も本人のご希望でメンテナンスで施術を行っています。
担当者コメント
坐骨神経痛と聞くと、坐骨神経自体に問題があると考えがちですが、実際は筋肉や血流の問題が起こり坐骨神経領域に症状を出すことも多くあります。
本症例は背骨の関節の動きが固まっていたことや、股関節周囲の筋肉が硬化していて血流が悪くなっていることが大きく関わっていたことが考えられます。
他の施術院でよくならないとお困りでしたら、あきらめずに当院へご相談下さい。
2022年08月22日 17:14更新 カテゴリ:腰痛
腰痛後の右足の感覚消失としびれ 30代男性【腰痛の症例】
横浜市在住の30代男性が腰痛後の右足の感覚消失としびれを訴えて来院した。
1ヵ月ほど前にぎっくり腰を起こし、それから歩くのもままならないほど右足が痛くなり、感覚も消失した。整形外科を受信し、痛み止めと点滴をしたがあまり効果を感じられなかった。今は右足にずっとしびれを感じる。
会社の先輩から当院をすすめられて来院した。
来院時の症状
・右腰に痛みがある。
・右足の外側にしびれと、感覚が消失している部位がある
施術後の経過
症状の発症から1か月経ちますが、腰部の症状が強く残っていて、神経症状を伴っていました。初回では、腰椎の神経への影響を緩和する目的でアプローチを行いました。初回の施術ではほとんど効果が見られませんでした。2回目~4回目の施術でも症状の変化はほとんど見られませんでした。5回目の施術で症状が減少し始めて、6回目の施術では、右腰と大腿外側のしびれが消失し、症状は足の母指側のみになりました。
10回の施術で足先の症状は若干残る程度になりました。
完全に症状が消失するまでに至っていませんが、日常生活に支障がほとんどない状態になりました。
担当者コメント
腰痛が長い期間で続いていたので、腰部のトーンが整うように背骨全体を整えていきました。最初は神経への影響を取り除くために、除圧方向への調整を行っていました。途中から肋骨周りの関節を含めて胸椎の可動制限を取るように調整を行いました。
症状は胸椎の調整に時間を割くようになってから減少し始めました。
体とは不思議なもので、腰の症状であっても腰だけにアプローチすればよくなるとは限らないのです。カイロプラクティックは症状の部位だけでなく、全体のバランスを見ることを重視しているから、本症例のような状態であっても結果が出たのだと思います。
まだ、足先の症状は完全に元に戻ったわけではありませんが、長い間辛かった症状がほとんど消失し、日常生活に支障がほとんどなくなったので喜んでいただけました。
2022年07月04日 17:29更新 カテゴリ:腰痛
腰痛(特に立ち上がる時) 10代男性【腰痛の症例】
横浜市港北区在住の高校生が腰痛で来院。中学3年生の時に体重が20kg増加したことで腰痛が出始めた。そのまま高校入学し部活を行い引退後、大学受験の勉強をしているが座っていると腰が疼き始め強い痛みに変わり勉強が続けられない為、当院に来院された。特に立ち上がる時に痛みが一番強く出ることが多い。
既往歴:軽度側弯症
スポーツ:ボクシング部(今は引退してる)
来院時の症状
・体幹の筋肉が伸びていない
・反り腰が強い
・側弯症の影響で体が(左)に傾いている
・筋肉量の低下
施術後の経過
初回、検査から腰を支える筋肉のバランスが崩れているのがわかった。脊柱を中心に筋肉の緩和操作とストレッチを行った。施術終了後は軽くなったとの事。自宅で出来るエクササイズを教え終了。
2回目、受験中は腰痛は気にすることなく出来た。まだ受験はある為、前回と同様の施術を行った。
3回目、すべての受験が終了。腰痛も1回あったがすぐに収まった。脊柱を中心に施術を行い、今回から体幹の筋肉を中心にトレーニングを教え終了。
今現在は、2~3か月の周期で来院してもらい体を整えている。
担当者:林コメント
この方の腰の痛みの原因は、体幹の筋肉の筋力低下とストレッチ不足で起こっていますが、この状態を引き起こすきっかけは急激な体重増加が考えられます。どの方も急激な変化には対応しきれません。特に今回のように筋肉量低下がある状態での体重増加は腰回りを中心に前後左右のバランスを崩しやすい状態になります。
適切な時間での食事・運動を行うようにしていきましょう。
2022年06月12日 16:29更新 カテゴリ:腰痛
臀部から膝にかけて焼ける様に痛い 60代 男性【腰痛の症例】
横浜市在住の60代男性が臀部の刺すような痛みと、臀部から膝にかけて焼けるような痛みを訴えて来院した。症状は3か月前に腰痛を起こしてから始まった。その時は痛みも弱く、すぐに治ったが、3日前の夜に腰痛が急に強くなり、痛みで寝返りが出来なかった。症状は徐々に悪化していき、痛みで杖が無いと歩けなくなる。
整形外科へ行き診察をしてもらったら、坐骨神経痛と背骨の歪みを指摘され薬を処方された。奥様や友人が通っているカイロプラクティック院が良いと思い来院した。
来院時の症状
・数メートル歩くだけで辛い。
・歩くのに杖が必要。
・寝ているだけで腰が辛くなる。
施術後の経過
症状が強く、神経症状を伴っていた。初回の施術では、カイロプラクティック検査で症状が緩和する方向へ背骨の調整を行った。特に、症状側の椎骨が詰まっていて痛みが強くなっていた為、広げる様に調整を行った。
2回目の施術時も症状は強く残っていた、初回の背骨の調整と周囲筋の緩和操作をメインに調整を行った。
3回目の施術時に症状が減少し始めた。引き続き施術を行ったのに加えて、背骨の上部の動きにも重点を置き施術を行った。
5回目の施術時に症状が初回時の半分以下になった。背骨を柔軟になることをメインに施術を行った。
10回目の施術時には、症状は軽快し、歩くことで調子が良くなるように身体が変化してきた。
担当者コメント
当症例患者は健康のために定年後から、ポスティングのお仕事で歩くようにしていました。本症状を発症してから歩くことが出来なくなり仕事を辞めようと考えていたところ、奥様や友人が通っているカイロプラクティックが最後の機会と思い来院してきました。
来院時は症状が強かったため、完全に仕事に復帰できるかどうか判断できませんでしたが、回数を重ねるとごに背骨の状態が良くなり、それと共に症状が回を重ねるごとに減少していき、ついには以前と同様に仕事が出来る様になりました。
加えて、当院では猫背や巻き肩、腰の歪みなどを整えていたため、全体的に以前より調子が良くなったそうです。
現在では、健康のための活動にカイロプラクティックを加えて頂き、定期的にお身体のメンテナンスをさせて頂いています。
2022年06月01日 17:58更新 カテゴリ:腰痛
立ち上がる時にズキンと痛みがでる 30代男性【腰痛の症例】
横浜市在住の30代男性が立ち上がる時に骨盤部にズキンと痛みが出ることが稀に起こるため、不安になり来院した。デスクワークをしているため、姿勢も悪くなりがちで、歩くときに腰痛も出るため、カイロプラクティックが良いと思い来院した。
来院時の症状
・立ち上がる時の痛みは仙骨の中心部にでる
・歩いている時に腰痛が出る
・臀部の伸張時に痛みがでる
・背骨の動きが硬くなり背が丸まっている
施術後の経過
整形外科テストでは骨盤部の痛みは、再現することはできませんでしたが、カイロプラクティック検査によって構造的に関わる関節の動きやその周囲の筋肉が固まっていたのが確認できましたので、その部位を中心にアプローチを行いました。
初回は背骨や股関節を中心に施術を行いました。また、ご自宅で出来る股関節のストレッチをお伝えしました。
2回目の施術開始時、背骨や股関節の硬さが強いため、引き続き施術を行いました。
3回目の施術では、足のアーチに関わる部位へのアプローチを行いました。
4回目の開始時に、歩いても腰痛がでなくなっていた。
現在7回目の施術を行い、良い姿勢が取りやすくなりました。初回から5か月経ちますが、稀にでる立ち上がりの痛みも今のところ出ていません。
担当者コメント
この方のように、ご症状が稀にしかでないと、整形外科テストで原因を特定できない場合があります。しかし、カイロプラクティック検査では、より視野の広い見立てが出来るため、改善の突破口となりうることが多くあります。
この方の場合は、稀にでる症状だからとなんの対処もしていなかったとしたら、急性腰痛になっていた可能性があります。症状が悪化する前に対処が出来たことが良かったと思います。 ご症状に不安がありましたら放置せず早めの対処をおすすめいたします。ぜひ当院へご相談下さい。
2022年02月07日 11:51更新 カテゴリ:腰痛
産後の急性腰痛 30代女性【腰痛の症例】
横浜市在住の30代女性が産後の腰痛を訴えて来院した。
妊娠中も腰痛があり、産後に急性腰痛発症後、整形外科でシップを処方してもらうが効果をあまり感じられない。
産後に姿勢や身体のバランスが気になっていたため、以前から気になっていたカイロプラクティックが受けられる当院へ来院した。
来院時の症状
・床で子供と遊んでいる時や、ダッコをしていると左腰が痛くなる。
・昔、バレーボールで膝の十字靱帯を損傷した部位が痛む。
・最近、踵が夕方くらいになると違和感が出る。
施術後の経過
身体の歪みが見受けられたので、カイロプラクティックアジャストメントで整えました。
初回は急性腰痛発症のため、弱めのアプローチを行いました。
2回目の施術前時点で痛みが3割減少しました。膝の痛みは、たまに気になるくらいに減少しました。踵の違和感は消失した。
3回目の施術前では症状はすべて消失した。でも、子育てによる張りなどがでてきているため、メンテナンスで施術を行った。また、ご自宅で出来る体操をお伝えした。
それ以降も症状が良好なため、来院時にはメンテナンスで施術を行っています。
担当者コメント
分娩のために緩んだ靱帯は、産後数か月で元に戻ります。
この産後数か月は身体を整えるうえでとても重要な時期となります。
それは、靱帯が元に戻る前に出来る限りカイロプラクティックを受けて過ごすことで、整った状態で靱帯が元に戻っていくからです。
変化の大きい時期だからこそ、良い方向にも変化を出しやすい時期でもあるので、私たちはこの時期を最大のチャンスだと皆様にお伝えしています。
産後の急性腰痛や、その他諸々、症状にお悩みの方はお気軽にご相談下さい。
2021年12月06日 18:11更新 カテゴリ:腰痛
腰を曲げると痛みが出る 30代男性【腰痛の症例】
横浜市小北区在住の男性が曲げた時の腰痛で来院された。元々、慢性的に腰痛があり今回も時間が経てば落ち着くと思っていたが痛みが増しギックリ腰になりそうな感じがした為、奥様のご紹介で来院された。
- 仕事:ドラックストアの販売員
- 運動:サッカー(今は出来ていない)
来院時の症状
- ・曲げると腰が痛い為、必要以上に反り腰になっている
- ・顎が前、肩の巻き込みが強い猫背姿勢
- ・体育座りが出来ない
- ・体幹の筋力弱化
- ・下肢後面が固い
- ・前屈:60度(腰の痛みと、膝が曲がる)
施術後の経過
- 初回、検査から腰周りの筋肉バランスが崩れているのが確認出来た為、仰向け・横向きのみで筋肉の緩和操作と骨盤・股関節をカイロプラクティック・テクニックを用いて施術。屈曲時痛と体育座りは痛み無く出来る状態になった。自宅で出来るエクササイズを教えて終了。
- 2回目、初回よりは痛みが減少。今回はうつ伏せが出来た為、腰・脊柱中心に全身を施術。別のエクササイズを教えて終了。
- 3回目、少し時間が経って来院。腰の方は問題ないが首・肩が辛いとの事で首・肩中心に全身を施術。上肢のエクササイズを教えて終了。
今現在は、1~2か月に1回のペースでお体を整えに来院されている。
担当者:林コメント
- 今回、不良姿勢と体幹の筋力低下が屈曲時痛として出たと考えます。体幹の筋力が低下すると反り腰姿勢を取りやすくなり、さらに猫背姿勢により脊柱・背中の筋肉の柔軟性が落ちます。またお仕事上、立っている時間が長い為、関節・筋肉が硬くなり動かそうとしても伸び縮みが上手く出来ず、痛みとして出たと考えます。
- どのようなお仕事でも適度に休憩は入れ、必ず体勢を変える様にして下さい。
2021年11月29日 13:56更新 カテゴリ:腰痛
- 頭痛
- 偏頭痛(血管性頭痛)、緊張性頭痛、群発性頭痛、筋緊張型頭痛など
- 顎の痛み・顎関節症
- 口を開けたり閉めたりすると痛い、閉じ切らない、噛み合わせが悪いなど
- 肩こり・首の痛み
- 肩関節機能障害、変形性関節症、寝違え、むち打ち後遺症、姿勢不良など
- 肩の痛み
- 野球肩、肩関節の炎症、棘上筋腱、肩峰下滑液包炎、四十肩・五十肩など
- 腕の痛みや痺れ
- 円回内筋症候群、斜角筋症候群、頚椎ヘルニア、変形性関節症
- 肘の痛み
- 肘部管症候群、テニス肘・ゴルフ肘・野球肘、腱鞘炎など
- 手首の痛み
- 手の痛み、手首の痛み、手の筋肉のコリ、腱鞘炎など
- 背中の痛み
- 椎間関節症候群、ギックリ背中、慢性背部痛など
- 背骨の歪み・側彎症
- 関節機能障害・先天性・突発性側弯症、背骨の歪み 側彎症など
- 腰痛
- ぎっくり腰、慢性腰痛症、腰椎分離・すべり症、椎間板ヘルニアなど
- お尻・股関節の痛み
- 恥骨結合炎、股関節周囲炎、股関節機能障害、お尻の筋肉のこりなど
- 足の痛みや痺れ
- 捻挫やその後の後遺症、筋筋膜痛症候群、椎間板ヘルニアなど
- 膝の痛み
- 足や膝の筋肉のこり、半月盤・靭帯損傷、変形性膝関節症など
- 足首の痛み
- 踵の痛み、偏平足、足関節機能障害、外反母趾、かかとの痛みなど
- 産前産後の痛み
- 仙腸関節症候群、不良姿勢によるこりなど