
子供のころから猫背で、慢性的な肩こりや腰痛がある 30代男性
この方のお悩みと経過(カテゴリ:姿勢改善 頭痛 肩こり・首の痛み 腰痛 )
横浜市在住の30代男性が猫背と慢性的な肩こりや腰痛を訴えて来院。子供のころから猫背があり、それが起因となって肩こりや腰痛があると言われたことがあり、骨格の矯正をして猫背を改善したいと思い来院。
来院時の症状
・胸椎の後湾が強くなり、肩甲骨が上外側に変位し肩関節が両方とも内旋していた。頭部は前方に変位し腰の前腕はほぼなくなっていた。
・肩甲骨の動きが小さく肩関節の可動域が減少している。
・体を反らすと腰と首の後ろ側に違和感を感じる。
・肩こりと、頭痛(2回/月)
施術後の経過
関節の可動域が各箇所で小さくなり、また、筋肉が硬くなっていたので背骨を中心に全体の関節の可動域を大きくし、筋肉の緊張を取るように施術を開始した。初めは理想的な姿勢を指示しても体が硬くてできなかったが、2回の施術で体を反らした時の違和感が半減以下になり、3回目には、意識すれば理想の姿勢を取る事が出来るようになる。計5回の施術で肩こりが消失し、頭痛も出ていない。
担当者コメント
肩こりと姿勢には深い関係があります。関係性のキーワードは「重力」です。地球上にいる限り人は常に重力にさらされます。重力に逆らうことで人は姿勢を維持したり動いたりすることができます。体を丸めれば背中側の筋肉が重力に逆らうため収縮し、体を反らせればお腹側の筋肉が収縮します。なので、普段から体が丸まる猫背の方は、背中側の筋肉が凝りやすいのです。姿勢を正すことで前後の筋肉の負担を均等に分散でき、また、重力の影響を最小限に抑えることができるのでコリを起こり辛くすることができます。姿勢が気になる方はカイロプラクティックを受けましょう。
2018年07月07日 19:39更新
ご参考(類似の姿勢改善に関連するお悩み)
この様なお悩みもご相談ください
- 頭痛
- 偏頭痛(血管性頭痛)、緊張性頭痛、群発性頭痛、筋緊張型頭痛など
- 顎の痛み・顎関節症
- 口を開けたり閉めたりすると痛い、閉じ切らない、噛み合わせが悪いなど
- 肩こり・首の痛み
- 肩関節機能障害、変形性関節症、寝違え、むち打ち後遺症、姿勢不良など
- 肩の痛み
- 野球肩、肩関節の炎症、棘上筋腱、肩峰下滑液包炎、四十肩・五十肩など
- 腕の痛みや痺れ
- 円回内筋症候群、斜角筋症候群、頚椎ヘルニア、変形性関節症
- 肘の痛み
- 肘部管症候群、テニス肘・ゴルフ肘・野球肘、腱鞘炎など
- 手首の痛み
- 手の痛み、手首の痛み、手の筋肉のコリ、腱鞘炎など
- 背中の痛み
- 椎間関節症候群、ギックリ背中、慢性背部痛など
- 背骨の歪み・側彎症
- 関節機能障害・先天性・突発性側弯症、背骨の歪み 側彎症など
- 腰痛
- ぎっくり腰、慢性腰痛症、腰椎分離・すべり症、椎間板ヘルニアなど
- お尻・股関節の痛み
- 恥骨結合炎、股関節周囲炎、股関節機能障害、お尻の筋肉のこりなど
- 足の痛みや痺れ
- 捻挫やその後の後遺症、筋筋膜痛症候群、椎間板ヘルニアなど
- 膝の痛み
- 足や膝の筋肉のこり、半月盤・靭帯損傷、変形性膝関節症など
- 足首の痛み
- 踵の痛み、偏平足、足関節機能障害、外反母趾、かかとの痛みなど
- 産前産後の痛み
- 仙腸関節症候群、不良姿勢によるこりなど