
20代男性 寝ているときに感じる足首の痛み
この方のお悩みと経過(カテゴリ:足首の痛み )
2年前から少しずつ感じるようになった足首の痛み。両側感じるが特に右側で、痛みの波はあるもののずっと感じている症状。動かしている方が楽で、じっとしているとだるい様な捻挫の様な鈍い痛みになってくる。病院などで湿布をもらったが変化は無く、寒くなってきたこの2,3週間は痛みが増しているように感じる。
初診時の症状
・足首の背屈への可動域が制限されている。
・足底の縦アーチ減少。
・ふくらはぎの筋肉は過緊張しており、ストレッチをしても伸びない。
・立ったときの姿勢検査では、右外側に体重が乗っている様子。
施術後の経過
初回の施術で、日中の足首の痛みは消失。ただし、寝ると出てくる足首の痛みは変化なし。
2回目の施術後、10日間くらい寝ているときの痛みもなかったが、時間の経過で少し戻ってきた。
3回目の施術後、寝ているときの痛みはなくなっていた。
4回目の施術後、たまに筋肉が張る感覚があるが痛みは出ていない。
その後全身のメンテナンスを含めて3週間に1度の施術を行っている。
担当 新田コメント
この方の症状は、足首に出ていましたが、骨盤の歪みによって体重のかかり方が左右で異なり、それを補正しながら生活していたことで出てきたのではないかという仮説で施術を行っていきました。
体重が右外側に寄っていたので、その状態を支える為か右側の足首の可動性は制限され、一定方向にしか動き辛くなっており、下腿の筋肉にも過剰な緊張がみられました。
施術では、足首の可動性をつけいき、膝や股関節の調整、また骨盤の矯正をすることによって左右にかかる体重をなるべく中心に近づけるように行っていきました。
家でもストレッチ等をおこなってもらうことによって良い状態を維持できるようになったと思われます。
2010年06月18日 20:38更新
ご参考(類似の足首の痛みに関連するお悩み)
この様なお悩みもご相談ください
- 頭痛
- 偏頭痛(血管性頭痛)、緊張性頭痛、群発性頭痛、筋緊張型頭痛など
- 顎の痛み・顎関節症
- 口を開けたり閉めたりすると痛い、閉じ切らない、噛み合わせが悪いなど
- 肩こり・首の痛み
- 肩関節機能障害、変形性関節症、寝違え、むち打ち後遺症、姿勢不良など
- 肩の痛み
- 野球肩、肩関節の炎症、棘上筋腱、肩峰下滑液包炎、四十肩・五十肩など
- 腕の痛みや痺れ
- 円回内筋症候群、斜角筋症候群、頚椎ヘルニア、変形性関節症
- 肘の痛み
- 肘部管症候群、テニス肘・ゴルフ肘・野球肘、腱鞘炎など
- 手首の痛み
- 手の痛み、手首の痛み、手の筋肉のコリ、腱鞘炎など
- 背中の痛み
- 椎間関節症候群、ギックリ背中、慢性背部痛など
- 背骨の歪み・側彎症
- 関節機能障害・先天性・突発性側弯症、背骨の歪み 側彎症など
- 腰痛
- ぎっくり腰、慢性腰痛症、腰椎分離・すべり症、椎間板ヘルニアなど
- お尻・股関節の痛み
- 恥骨結合炎、股関節周囲炎、股関節機能障害、お尻の筋肉のこりなど
- 足の痛みや痺れ
- 捻挫やその後の後遺症、筋筋膜痛症候群、椎間板ヘルニアなど
- 膝の痛み
- 足や膝の筋肉のこり、半月盤・靭帯損傷、変形性膝関節症など
- 足首の痛み
- 踵の痛み、偏平足、足関節機能障害、外反母趾、かかとの痛みなど
- 産前産後の痛み
- 仙腸関節症候群、不良姿勢によるこりなど