
脊柱管狭窄症の原因と対処
カテゴリ:腰痛
脊柱(背骨)には上半身を支えること以外に、全身に伸びる神経の根っこ(脊髄)を保護するという役目があります。そして脊髄は、脊柱の後ろ側で首から腰まで繋がっている「脊柱管」というトンネルの中に収まっています。
脊柱管狭窄症は、この管が狭くなることで中の脊髄が圧迫され、坐骨神経やその他の足を支配する神経領域に障害を引き起こした状態を言います。
脳からの脊髄神経いわれる神経は脊柱管という背骨の中を通っている管を通ってお尻から足にかけて分布しています。
脊柱管狭窄症は読んで字のごとく、この背骨の中を通過する時の管が狭くなってしまい、脊柱管で脊髄神経を圧迫する事によって神経痛をだしてしまう症状です。
脊柱管狭窄症の場合、椎間板ヘルニアとは逆に腰を反らす動作(酷い方だと姿勢を良くするだけ)で足やもも、殿部等に痺れや痛みが出る事が考えられます。
脊柱管自体は身体を反らせるような方向にすると狭まるので、このような動作をする場合等に悪化する可能性が高いと考えられています。脊柱管狭窄症のほとんどの場合が下部腰椎に起こると考えられています。
主な原因 : 年齢・脊柱管内の靭帯の肥厚・分離症など
悪化要因 : 腰を反らす・階段を下りる・長時間歩く・長時間立つ
軽減要因 : 安静・立ち止まって休む・座る・腰を曲げる
痛みの特徴 : 足の脱力・重だるさ・痺れ・痛み
カイロプラクティックでは : 背骨の可動性や位置的な変化をつける・周囲の筋肉の柔軟性を高める・ストレッチや、して良い悪い動作や姿勢指導
腰痛に関連する症状
腰痛に関する症例報告
頭痛 | 顎の痛み・顎関節症 | 首こり/肩こり | 首の痛み | 肩の痛み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
腕の痛み/腕の痺れ | 背中の痛み/こり | 腰痛 | ヘルニア | 坐骨神経痛 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お尻/股関節の痛み | 膝の痛み | 妊婦/産後の症状 | 骨盤矯正/姿勢改善 | 側彎症/背骨の歪み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |